ワンダーフォーゲル部 活動実績等
ワンダーフォーゲル部 紹介
こんにちは!!ワンダーフォーゲル部です!
ワンゲルは現在3年生17人(うち女子3人)、2年生5人(うち女子1人)、1年生10人で活動しています。
普段は火曜日と金曜日の週2回、和国の隣に位置する樹林公園でランニングや筋トレ、柔軟など筋力トレーニングをして基礎体力向上に励んでいます。部としての登山は年5回ほど。昨年の夏には富士山登山にも行ってきました!!他にも、希望者を募り大会に出場することも!
人数が多く毎週の活動も楽しく行っています。先輩後輩や、男女関係なく仲良く活動しているところがワンゲルの良いところ!自然と触れ合いたい人、旅が好きな人、適度に体を動かしたい人、大歓迎。私達と、素敵な大自然の空間を楽しみませんか。
【活動実績】
2019年度埼玉県学校総合体育大会登山の部(秩父山域) 第8位
3年 関口 遼 大野 舜也
2年 関 貴之 中村 潤
ワンダーフォーゲル部 第3回登山
『ワンダーフォーゲル部第3回登山』
8月27、28日、ワンダーフォーゲル部は第3回登山として、富士山に行ってきました。八合目の山小屋に宿泊し、夜中に出発、全員が無事に登頂、皆でご来光を眺めてきました。
3年生はこれで引退になります。3年生の皆さん、ご苦労様でした。
ワンダーフォーゲル部 第2回登山
ワンダーフォーゲル部 第2回登山
7月1日、ワンダーフォーゲル部は今年度第2回目の登山を実施しました。梅雨明けの快晴の中、日光白根山および五色沼周辺を散策し、素晴らしい景観を楽しむことができました。
ワンダーフォーゲル部新入生歓迎トレッキング
ワンダーフォーゲル部新入生歓迎トレッキング
5月27日、ワンダーフォーゲル部は新入生歓迎トレッキングとして尾瀬ヶ原に行ってきました。
尾瀬に行くには最高の季節に、天気にも恵まれ気持ちよく尾瀬の湿原を歩いてきました。
清らかな水、水芭蕉の白さ、カッコーの囀り、さわやかな風、わずかに残った雪、全てに美しさを感じた一日でした。
ワンダーフォーゲル部 埼玉県学校総体登山の部参加
ワンダーフォーゲル部 埼玉県学校総体登山の部参加
5月12~14日、ワンダーフォーゲル部は埼玉県学校総体登山の部に参加しました。
Aグループ、Bグループともにテントを設営し雲取山周辺を2泊3日で行動しました。
途中で雨にも見舞われるなど、厳しい場面に遭遇することもありましたが、全員で乗り越えることができました。
経験を今後に活かせてもらえたらと思います。
ワンダーフォーゲル部第4回トレッキング
ワンダーフォーゲル部第4回トレッキング
4月4日、ワンダーフォーゲル部は平成29年度最後の登山として筑波山に行ってきました。
天候もよく、少しガスがかかっていましたが頂上からの景観も素晴らしい眺めでした。
今年度は天候に泣かされ、延期・中止になることが多々ありましたが無事にすべての行事を終わらせることができました。来年度も安全に登山を楽しみたいと思います。
ワンダーフォーゲル 紹介
ワンダーフォーゲル部は1年生26人(うち女子5人)、2年生5人の合計31人という大所帯で活動しています。普段は毎週火、木曜日に学校裏の和光樹林公園でランニングと筋力トレーニングをし、基礎体力向上に努めています。部としての登山は年に4回。夏には富士登山なんてことも!そのほかにも、希望者で出場する県の高校登山大会では、テントを張ってキャンプもします。
とにかく仲が良いことがワンゲルの特徴!先輩、後輩、男女関係なく非常に楽しく活動しています。自然、旅が好きな人、適度に体を動かしたい人、大歓迎。あなたも私たちと一緒に大自然を楽しみませんか。
【活動実績】
西部地区新人大会出場(武甲山)
埼玉県冬季高等学校新人大会出場(安達太良山)
埼玉県学校総合体育大会登山の部出場(和名倉山)
ワンダーフォーゲル部 第三回登山
『ワンダーフォーゲル部第三回登山』
11月19日、ワンダーフォーゲル部は妙義山へ出かけました。初めての岩場で戸惑うところもありましたが、紅葉深まる素晴らしい景観を楽しむことが出来ました。
ワンダーフォーゲル部第二回トレッキング
『ワンダーフォーゲル部第二回トレッキング』
10月1日、ワンダーフォーゲル部は伊豆大島、三原山へトレッキングに出かけました。登山と呼ぶには標高は少し物足りなかったですが、素晴らしい景観は我々を魅了してくれました。この登山は8月の富士登山の代替として実施されたもので、3年生はこれで引退になります。
3年生、お疲れ様でした。
ワンダーフォーゲル部 新入生歓迎トレッキング
新入生歓迎トレッキング
6月4日、ワンダーフォーゲル部は新入生歓迎トレッキングを実施し、尾瀬沼周辺を散策しました。
残雪というには多い雪に驚かされながらも、全員で約20kmの道のりを踏破しました。水芭蕉も我々を歓迎してくれました。