生徒会本部活動

生徒会本部活動

Student Council Activity Report

<Yumemikai was held.>

The Yumemikai event was held on March 6th. This is a special school event featuring various performances for third-year high school students who are about to graduate. The Yumemikai Committee, along with many student club members and volunteers, worked hard on the preparations. All of the performances were exciting and impressive.

Congratulations to all the 36th class members on your graduation!

 

<The Kibounokai was held.>

The Kibounokai was held on March 11th. This event focused on three key themes: “The New School”, “The class”, and “School Rules”. Teachers, parents, and students from Wakoku participated in meaningful discussions on these topics.

We were able to share many valuable opinions. Thank you to everyone who participated!

 

<We participated in “The Meeting with Eight Schools”.>

On March 24th, we took part in “The Meeting with Eight Schools”. Student council members from Asaka, Asakanishi, Niiza, Niizayanase, Niiza Sogo, Shiki, Wako, and Wako Kokusai participated. The meeting focused on three main topic:

1.    Student council events

2.    Digitization

3.    Strengthening the relationship between students and the students council

Although the meeting was held online, we were able to exchange a lot of useful information and enjoyed meaningful conversations with students from other schools.

From the next session, we will join as the new Wakoku student council members.

We look forward to continuing this wonderful exchange!

 

<Orientation for New Students was held.>

A month after the Yumemikai , the Orientation for New Students was held on April 9th. This event was primarily managed by the student council. Each committee and club introduced their activities to the new students.

All of the performances were creative and filled with the unique strengths and individuality of Wakoku students. The new students watched with great interest and enthusiasm.

Congratulations to all 39th class students on entering high school!

 

生徒会活動報告

〈夢見会を行いました〉

3月6日に夢見会を行いました。夢見会では、卒業を控える3年生に向けて様々な出し物が披露されます。今年も夢見会実行委員を中心に、部活動や有志団体など多くの生徒で準備をしてきました。素晴らしいパフォーマンスの数々で、今年も会場は大盛況でした!改めて36期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

〈「希望の会」を行いました〉

3月11日に実施した「希望の会」。今回のテーマは「新校」「授業」「校則」の3つでした。希望の会ではそれぞれのテーマについて、本校の先生方、保護者の方、そして私たち生徒で話し合いを行います。今年も多くの意見を共有することができました。参加してくださった皆様、ありがとうございました!

 

〈八校会議に参加しました〉

3月24日に行われた八校会議に参加しました。八校会議には、朝霞地区8校(朝霞、朝霞西、新座、新座柳瀬、新座総合、志木、和光、和光国際)の生徒会本部が参加します。今年の議題は、「生徒会行事について」「デジタル化について」「生徒会と生徒の関わりについて」の3つです。今年もオンラインでの開催となりましたが、多くの高校の生徒会本部と情報共有をすることができ、とても有意義な時間になりました。和光高校と本校は、次回から新校としての参加になります。これからも素敵な交流をよろしくお願いします!

 

〈新入生オリエンテーションを行いました〉

夢見会が終わってから1ヶ月が経過し、4月9日に行ったのは新入生オリエンテーションです。今年も生徒会本部が運営の中心となり、委員会と部活動が活動内容の紹介をしました。2、3年生が1年生に楽しんでもらえるように考えた出し物は、和国生の個性や強みが詰まった素晴らしいものばかりでした。1年生も一つ一つの発表を真剣に見てくれたようです。39期生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます!

 

 

Student Council Activity Report

〈The “2nd School Council Meeting・School Evaluation Meeting” was held.〉

The “2nd School Council Meeting・School Evaluation Meeting” was held on January 30th.

The Student Council President and Vice President both attended and reported on Student Council activities.

The participants gave us lots of advice for our future activities.

Thank you to everyone for making the time to come!

 

〈The Meeting with the Student Council of Wako High School was held.〉

In preparation for the opening of the new school “Wako Kokusai High School” in 2026, we shared student council activities with the Wako High School Student Council and discussed future activities and policies!

We were able to exchange opinions while comparing the characteristics of each school.

The Student Council of both schools will do their best to build a better new school, so we appreciate your continued cooperation!

 

〈Seeking Sponsorships for the School Festival〉

The School Festival Committee is working on Seeking Sponsorships for the School Festival! 

Have you ever seen the advertisements in the school festival pamphlet? 

These are the advertisements from companies that have sponsored our school festival.

With support and interaction from the local community, Wako Kokusai High School is able to make the school better every year.

Advertisements from stores that have sponsored the school festival will be included in the pamphlet of this year’s school festival. Please take a look!

 

生徒会活動報告

〈「学校評価懇話会」への参加〉

1 月 30 日に「学校評価懇話会」に参加しました。

生徒会会長・副会長が出席し、生徒会活動報告を行い、今後の活動へのアドバイスをいただきました!

学校評議員の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

 

〈和光高校の生徒さんとミーティングを行いました〉

令和 8 年度の新校「和光国際高校」の開校に向けて、

和光高校の生徒会本部の皆さんと一緒に生徒会活動の共有や、今後の活動方針等の話し合いを行いました!

それぞれの学校の特徴を比較しながら、意見交換することができました。

より良い新校を創り上げるために、両校生徒会本部一同、精一杯務めてまいりますので

今後もご協力よろしくお願い致します!

 

〈文化祭に向けた協賛活動を行っています〉

今年も文化祭実行委員を中心に、今年度の文化祭に向けた協賛活動を行っています!

文化祭のパンフレットに掲載されている広告を皆さんはご存知でしょうか?

これらの広告は協賛をしていただいた企業様のものです。

和光国際高校が地域の方々と関わりを持ち、ご支援を頂くことで毎年よりよい文化祭を創ることができています。

今年度の文化祭でも、協賛活動にご協力いただいた店舗の広告をパンフレットに掲載させていただきます。

是非ご覧ください!

38期生徒会本部役員の紹介

はじめまして!第38期生徒会本部役員です!

 

~生徒会本部活動方針:和国民主権~

和国にまつわる造語には、この和光国際高校がまるで一つの国であるかのように表現されているものが多くあります。例えば、和国生を「和国民」と呼ぶなどです。
そんな造語とわが日本国の憲法の柱の一つでもある「国民主権」にならって名付けた活動方針がこの、「和国民主権」です。この活動方針には国民主権のように、生徒会本部と和国民が一致団結し、我々生徒自身の手でより良い学校を創り上げていきたいという思いが込められています。

 

~そのために生徒会が行うこと~

・生徒会本部と和国民との距離がより近くなるような取り組みを行う。
・和国民同士の交流がより活発になるような取り組みを行う。
・和国民の意見がより反映されるような生徒会本部を目指す。
・その他和国の発展につながるような取り組みを行う。


以上を活動方針として、第38期生徒会本部はこれから和国民のために日々活動して参ります。
そしてこの生徒会ホームページを通して、普段の学校生活の様子や生徒たちが活躍している姿を皆様にお届けできるようにと思っています。
第38期生徒会本部を何卒宜しくお願い致します!

和光特別支援学校交流会

こんにちは!特別支援学校交流会スタッフ「ソレイユ」です!

6月12日にお隣の和光特別支援学校を訪問し、高等部の生徒の皆さんとの交流会を実施しました。

開会式では、両校の校長先生や代表者のあいさつ、校歌交換などを行いました。

午前中は体育館で風船バレーを行いました。

和国生は利き手は使わず参加し、白熱した試合を見ることができました!

午後は各クラスでの交流です。体育の授業ではボッチャ、音楽の授業では歌唱や太鼓演奏をしていました。

各クラス楽しく交流し、親交を深めることができました。

 

新型コロナウイルスの蔓延により昨年度は午前中のみの交流でしたが、今年度はコロナ禍以前の本来の形で1日交流を行い、素晴らしい時間を過ごすことができました。

以下、ソレイユスタッフの感想を抜粋して掲載します。

  ・はじめは皆とたくさんお話しできるか少し緊張していましたが、同学年で共通の趣味もあったので、それらの話

   を楽しくすることができて嬉しかったです。

  ・クラスでの交流は、話が盛り上がり、本当の友だちのように交流できたし、友達になることができました。ぜ

   ひまた交流したいと思いました。

  ・生徒の皆さんが自分らしく楽しんでいる姿をみてたくさん勇気をもらいました。先生方も陽気な方が多く、す

   ごく楽しかったです。年に1回の交流のみで悲しいです。

  ・前回の交流会で同じチームだった子が私のことを覚えてくれていて、話しかけたら喜んでくれたので、今回参加

   してよかったと心から思いました。午後の交流を通して、みんなともっと仲良くなって、笑顔をたくさん見せて  

   くれるようになって嬉しかったです。

 

今回、貴重な機会を頂けて本当に感謝しています。和光特別支援学校の皆さんありがとうございました。

またソレイユは新規メンバーを随時募集しています。興味のある和国生はソレイユスタッフ、または担当教員まで!

 

新入生オリエンテーション

皆さんこんにちは!37期生徒会本部です!

<新入生オリエンテーションを行いました>

新入生オリエンテーション略して「新オリ」は例年入学式の翌日に行われ、一年生にとっては和国に入学して初めての行事です。今年も4月9日に新オリを行い、和国の先輩方が面白く委員会紹介や部活動紹介をしてくれました。

委員会紹介ではユニークな衣装に身を包んだ委員長の皆さんがアイドルグループに見立てたユニットを組み、委員会の概要を発表しました。どの委員会も面白く、個性あふれる紹介をしており、新入生も楽しんで発表を見ていました。

部活動紹介では各部活ならではの衣装や活動内容の発表はもちろん、実際に活動しているところを見せたり、照明や音楽を使った魅力的な演出をしている場面が多く、一年生も笑いながら真剣に発表を見ていました。

一年生にとって和国生の面白い雰囲気を感じることができ、入りたい委員会や部活動を決める良い機会になったと思います。

Student council activities

Hello everyone!We are the 37th Student Council

of 和光国際高校(Wako Kokusai High School)

 

<A Discussion Held Between Students and Teachers>

This meeting facilitated discussions between students and teachers on opinions raised during the Student Council's general meeting, deepening mutual understanding of viewpoints and perspectives.

The main agenda was whether the Student Council's general meetings should continue in the gymnasium, embracing a traditional learning environment, or move online for convenience.

The dialogue was enthusiastic, with students and teachers engaging in meaningful exchanges of ideas.

 

 

<Seeking Sponsorships for the School Festival>

We are actively seeking sponsorships from local companies to enhance the school festival at Wako Kokusai High School.

Have you seen the advertisements in the festival brochure? Those are from our generous sponsors.

This sponsorship initiative is an excellent opportunity for Wako Kokusai High School to strengthen its ties with the community and is considered a crucial activity.

We invite you to grab a brochure and see our sponsors' advertisements for yourself.

 


<Launch of the Wako City Public Relations Project>

We are creating a PR video to showcase the attractions of Wako City, aiming to increase awareness of what the city offers. We've solicited volunteers and suggestions for locations to feature from within our school, as well as input from the staff of Saitama Prefectural Wako High School and Wako City Hall.

Filming in the city will commence as soon as preparations are complete.

 

 

※※We don’t accept applications from the general public for the PR project. Thank you for your understanding.

生徒会活動報告!

皆さんこんにちは!37期生徒会本部です。

 

<「先生方と語らう会」を行いました>

「先生方と語らう会」とは、生徒総会で取り上げられた生徒の意見について、発案者の生徒や先生方と一緒に議論をし、お互いの意見を深めていくという会です。

12月19日(火)に行った今回の会のテーマは「生徒総会のオンライン開催について」です。

民主主義を学ぶという観点から体育館に全校生徒で集まり生徒総会を実施するべきか、生徒の体調を考えて教室オンライン開催をするべきか、熱心な議論が行われました。

先生方の意見と生徒の意見交換をすることができ、とても有意義な話し合いをすることができたと思います。

 

<文化祭に向けて協賛を行っています>

協賛とは和光国際高校近隣の企業様から協賛金を頂き、その協賛金を本校の文化祭をよりよくするために活用させていただくといった活動です。

文化祭パンフレットに掲載されている広告をご存じでしょうか。あの広告は協賛をしていただいた企業様について掲載したものです。

協賛は和光国際高校が地域の方々と深いかかわりをもつことができる良い機会であり、とても大切な活動となっています。

ぜひ、文化祭のパンフレットをお手に取り、協賛企業様の広告ページを見てみてください。

 


<和光市PRプロジェクト始動!!>

和光市の魅力をより多くの人に知ってもらいたいという思いから、我々和光国際高校生徒会本部では、和光市のPR動画の制作を進めています。校内において、有志スタッフの募集・紹介するスポットの募集を行いました。また、紹介するスポットについては埼玉県立和光高等学校生徒会本部さん、和光市役所職員の方からもご意見をいただきました。
準備が整い次第、市内での撮影を開始いたします。

※一般の方からの募集は行っておりません。ご了承ください。

The 37th Student Council at Wakoku

Hello everyone! We are the 37th Student Council at Wakoku!!

Changing Wakoku with students’ own hands ~CUSTOM~

C : connect   - Connecting with students-

U : unite     - The school as a whole-

S : support   - Support each other-

T : trust     - Value trusting relationships-

O : obtain    - Get the best Wakoku-

M : merrily   - All have fun together-

What the student council will do to achieve this

・Creating a school where students can easily express their opinions and make them a reality

・Visualization of student council meetings and talks with teachers

・Strengthening connections with the community

・Awareness and use of the suggestion box

 

Through this homepage, we will regularly communicate information about our students’activities and the charms of Wakoku. Thank you for your support of the 37th student council.