最近の出来事2021
卒業生に聞く会
3月22日(火)、冷たい雨が雪に変わるという悪天候の中でしたが、11日に本校を卒業したばかりの卒業生32名をお招きして、開催することができました。快く引き受けてくださった先輩方に深く感謝いたします。
お陰様で2学年の生徒が希望分野別に分かれ、進路を決定するまでの貴重な経験を聞くことができました。先輩方の取り組みは三者三様でしたが、多くのアドバイスの中から自分でもできそうなことが少なからずあったのではないでしょうか。どんな学問分野に興味があるか、どんな人間になりたいかが大切だという言葉もありました。自分磨きができる進路選択につながることを期待しています。
フランス語暗唱コンクール
3月13日(日)に、第10回東日本高校生フランス語暗唱コンクールが慶應義塾大学で開催され、本校から2名の生徒が出場しました。
外国語科2年生の佐藤巧君が第5位 コンクール実行委員会賞を受賞しました。
入学許可候補者の皆さんへ 数学科春休み中の課題について(訂正)
入学許可候補者の皆さんへ
和光国際高校 数学科
数学科春休み中の課題について
入学許可候補者説明会で配布した数学科の課題について間違いがありました。下記の通りに訂正します。
「課題用のノートをつくり、教科書数学Ⅰ P10~P35(P26,27,28はのぞく)の練習1~練習37の解答および途中式をノートに記すこと(授業の中で課題確認テストを実施し、その範囲となります)
卒業証書授与式に係る1・2年生の家庭研修について
本校1・2年生及び保護者様
「卒業証書授与式に係る1・2年生の家庭研修について」を「各学年のページ の 全学年共通の連絡ページ」に掲載しましたのでご確認ください。
2学年保護者進路説明会
過日2月19日(土)に、本校体育館にて開催されました。新型コロナウィルス感染対策に御協力いただき、感謝いたします。
校長よりご挨拶申し上げ、ベネッセコーポレーションよりお招きした講師から、入試について基本情報をお伝えいたしました。引き続き学年の進路担当から、本校の入試結果、34期生の現状について説明させていただきました。学年主任からは修学旅行の発表会の報告と受験勉強だけでない高校3年間で学ぶべきことの大切さもお伝えしました。
当日ご参加いただけなかった保護者の方々には録画配信の予定です。今後とも本校の進路指導に御理解御協力をよろしくお願いいたします。
本校生徒及び保護者様向け連絡(入試に係る臨時休業)
本校生徒及び保護者様
「令和4年度入学者選抜に係る臨時休業」について「各学年のページ の 全学年共通の連絡ページ」に掲載しましたのでご確認ください。
保護者の方へ
各学年のページ の 全学年共通の連絡ページ に
保護者の方向けの連絡(ICT リーフレット)をアップしました。
ログインしてご確認ください。
個別相談会中止連絡
個別相談会に申込をされた中学3年生及び保護者様
1月29日(土)に予定されていました個別相談会は、新型コロナウイルス感染状況を踏まえ中止とさせていただきます。事前に申し込まれた方におかれましては大変申し訳ありません。
※また事前に申し込まれた方でご相談がある場合は下記の期間で本校へお電話ください。
電話対応期間 1月31日(月)~2月4日(金) 15:30~16:55
本校電話番号 048-467-1311
問い合わせ先
埼玉県立和光国際高等学校
電話 048-467-1311
担当 教頭(藤原・安食)
教務部主任(小池)
個別相談会の申込受付について
中学3年生及び保護者の皆様
本日(14日(金))17:00より「入試および学校説明会関係」のページで個別相談会の申込受付を開始します(現在入力フォームは公開されていません。17:00までお待ちください。)。
※電話での申込受付は出来ませんのでご注意ください。
個別相談会概要(再掲)
1 日 時 令和4年1月29日(土) 9:00~12:00
第1部 9:00~10:30 36組
第2部 10:30~12:00 36組
(1組2名までとさせていただきます)
2 会 場 本校2F HR教室
3 参加対象 中学3年生及び保護者の方に限定させていただきます。
4 内容及び実施方法
(1)本校の教育や入試等に関するご質問や帰国生・外国人特別選抜や県外からの受験のご相談等に面談形式でお答
えします。※お子様の外部試験の結果や通知表等へのご質問についてはお答えできません。
(2)新型コロナウィスル感染症防止対策のため、1教室に1組(15分程度)の環境で実施します。
進路 共通テスト模擬演習始まる
冬季休業に入り、いよいよ共通テストまで残り少なくなってきました。今年も共通テストと同日程で24日(金)、25日(土)の二日間で模擬演習を実施しています。
約200人の3年生が参加し、徐々に暮れなずむ中、初日の最後は英語のリスニングを受けました。長めの休み時間の過ごし方、解答の時間配分に配慮しながら、真剣に取り組む姿が見られ、緊張感が伝わってきました。頑張れ受験生!頑張れ和国生!