2023年度 最近の出来事

最近の出来事 2023

東京外国語大学オンライン出前説明会

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月8日(金)に東京外国語大学のオンライン説明会が行われました。大変ありがたいことに、こちらはなんと和光国際高校の生徒のみを対象にしたものです!事前に寄せられた質問を盛り込みながら、担当の方が大学生活の様子を丁寧に説明をしてくださり、参加生徒たちは大いにイメージを膨らませた様子でした。また、新課程入試を含めた入試情報や、おすすめの英語学習法も教えていただきました。ぜひこの機会を今後の具体的な行動への一歩にしてもらいたいと思います。

フェンシング 2023インターハイ全国7位!

1年岩橘英莉花が8月4日(金)、5日(土)と女子個人対抗フルーレに出場しました。会場は、北海道の室蘭市の栗林商会アリーナでした。4日の予選プールを3勝1敗で勝ち抜き、5日の予選トーナメントへ進みました。予選トーナメントでは、優勝候補の3年生の選手と対戦することになりましたが、序盤からリードを保って勝利を収め、決勝トーナメントへ駒を進めることができました。
決勝トーナメントでは、予選プールでも対戦した同学年の選手に1回戦で敗退し、7位という結果となりました。
初出場にも関わらず、7位という快挙を成し遂げることができました。
関東大会では、結果を残すことができませんでしたが、インターハイではその時の悔しさをバネに努力してきたことが実を結びました。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

少林寺拳法部 2023北海道インターハイ 6年連続出場!

7/21(金)-23(日)の日程で北海道旭川市において行われたインターハイ。5人の部員がそれぞれの種目で晴れの舞台に挑みました。決勝進出は叶いませんでしたが、今年の出場者は全員2年生。来年に向けていい経験になりました。団体演武の部においての出場を最大の目標にして1年間練習に励みます。

女子単独演武 出場 川田 磨凜(越谷市立富士中)
女子組演武  出場 熊木 咲(富士見市立東中)・名田 珠希(さいたま市立大成中)組
        出場 千葉 優莉香(ふじみ野市立大井中)・多田 梓(和光市立大和中)組

熊木・名田

千葉・多田

川田

 

第2回学校説明会について

中学生及び保護者の皆様

 

第2回学校説明会について

 

1 日 時  令和5年8月18日(金) 13:50~15:30(予定)

2 場 所  和光市民文化センター サンアゼリア

3 対 象  中学生及びその保護者

4 申し込みについて

(1)参加には本校のHPでの申し込みが必要です。(定員500組(1,000人))    

(2)8月3日(木)16:00~本校HP上で行います。定員が埋まり次第終了します。

※8月15日(火)締め切り。

     本校HP「WEB登録フォーム」からお申し込みください。

           

 5 内 容 

(1)全体会 

 ①教職員より(校長挨拶、本校概要、本校の外国語教育(生徒による中国語のスピーチあり)、

        本校の国際交流、本校の進路指導)

 ②生徒より(生徒スタッフによる本校紹介1年生、2年生、部活動発表)

 6 当日の注意事項

(1)写真・ビデオ撮影はご遠慮ください。

(2)お車でのご来場はご遠慮いただき、公共交通機関をご利用ください。

   ※市の駐車場は市役所利用で埋まることも多く、お車で来られても駐車できない可能性が

あります。 

(3)以下の方はご遠慮ください。

   風邪症状、体調不良等及び37.5℃以上の方

 

7 今後の状況により日程、時程の変更の可能性があります。引き続き本校のHPをご確認ください。

  

問い合わせ先

埼玉県立和光国際高等学校

電話:048-467-1311

担当:教頭(大谷・松本)

         教務(前原・宮川)

少林寺拳法部 ~インターハイ連続6度目の出場を決める~

少林寺拳法部 ~インターハイ連続6度目の出場を決める~

 

6月18日(日)に行われたインターハイ県予選会において、以下の成績を収めました。

結果、7月20~23日に北海道で行われるインターハイ(全国高校総体)に5名(1・2位の者)が出場できることとなりました。

 

<結 果> 

  男子単独演武の部

   3位 山田 幸斗<3-2>

  女子単独演武の部

   1位 川田 磨凜<2-5> インターハイ出場

  女子組演武の部

   1位 多田 梓<2-6>・千葉 優莉香<2-4> インターハイ出場

   2位 熊木 咲<2-3>・名田 珠希<2-4> インターハイ出場

  女子団体演武の部

   2位 高林(3年)・増田(3年)・岩渕(2年)・坂巻(2年)・富田(2年)・川田(2年)・堀田(3年)・錢谷(2年)

 

 

団体での出場は残念ながら叶いませんでしたが、この悔しさを次の代で晴らすべく、これから練習に励みたいと思います。今年のインターハイ出場者は全員2年生です。3年生はこの日が最後となってしまいましたが、彼らの後輩に対する指導のおかげでいい結果を残すことができたと思います。これからは、部活動での経験を受験勉強に活かして、最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。

茶道部 国際茶会(6月13日)

6月13日の放課後に、茶道部で国際茶会を開催しました。

アイダホからの留学生と先生方をお招きして、英語を使って作法やお道具の紹介をしました。

総礼(全員で礼を行う)、お茶碗を回して飲む、茶筅でお抹茶を点てるなど、留学生が日本文化を体験的に学べるように工夫をしました。英語で「茶道」はTea ceremonyと言い、留学生が帰国しても茶道のことを思い出してもらえるよう、紹介パンフレットを、お土産としました。留学生も和室に上がると緊張した面持ちでしたが、正座にチャレンジしてくれたり、お抹茶を「おいしい」と言ってくれたり、日本文化を積極的に楽しんでくれました。

国際高校として、日本文化を海外に発信できる良い機会となりました。

 

 

フェンシングIH県予選優勝!

6月14日(水)学校総合体育大会兼全国学校総合体育大会(インターハイ)フェンシング埼玉県予選が、蓮田市総合市民体育館で行われました。


本校からは、1学年の岩橘英莉花が個人女子フルーレに出場しました。
6月10日(土)の関東大会では、2回戦敗退という悔しい結果となりました。
関東大会の4日後という短いスパンではありましたが、気持ちを切り替え、
インターハイに出場し、関東大会での雪辱を晴らそうという覚悟を持って大会に臨みました。

関東大会の埼玉県予選と同じように、インターハイ予選も優勝し、インターハイへの出場を決めることができました。
今年度のインターハイは、北海道開催となります。
8月2日から始まるインターハイに向けて、練習に励んでいきたいと思います。
引き続き、応援のほど、よろしくお願いします。