2019年8月の記事一覧
イギリス研修⑪
今日は帰国日です。
(生徒より【研修の感想】)
・日本では体験できないような特別な経験がたくさんできました。友達とも、家族とも離れるのがつらかったです。それくらい、素敵な2週間でした。もっとイギリスの文化を聞けばよかったことと、決断をはっきり言えたらよかったと思います。
・コミュニケーションをたくさんとりたいのに上手く伝えたり、英語を聞き取ることができなくて、もっと英語を勉強しておけばよかったと後悔したので学校の授業や家庭学習を大切にしてください!
イギリス研修⑩
午後はホストファミリーへの感謝を込めて、パーティーでした。感謝のお手紙を渡す時、涙を流す生徒も。あっという間に最後の夜になります。
・英語研修の最後はイギリスの思い出のプレゼンテーションでした。初めはどう話していいか分からず困っていましたがイギリス人アシスタントが手伝ってくれたおかげでプレゼンテーションは成功しました。午後のFarewell Partyはホストファミリーとお菓子を食べたり和国生で歌やダンスを披露したりして、とても楽しい時間を過ごしました。
・今日は学校最終日、そしてFarewell Partyがありました。プレゼンテーションもあったため少し緊張していましたが、自分の伝えたいことは伝えられたと思います。先生、Studentとの別れがとても辛かったです。Farewell Partyもファミリーとお菓子を食べたり、歌を歌ったりとても盛り上がりました。最終日と思いたくないほどlovely な時間でした。
イギリス研修⑨
イギリス研修⑧
研修も終盤です。
今日は午前はプレゼンテーションの練習をしました。イギリスで経験したこと、学んだことについて話してもらいました。
午後は大学教授によるイギリスの福祉政策を中心に、イギリスが抱えている問題を学び、現地高校生とディスカッションをしました。生徒は積極的に授業を理解しようとし、自分の考えを伝えようとしていました。その後は地元の博物館まで歩き、見学と、スーパーマーケットでのお買い物をしました。
(生徒より)
・今日の大学の話では、社会福祉について色々考えさせられたことがありました。特に養子縁組についてのディスカッションが印象に残っています。それは、もし自分が養子縁組の子どもだったら、どの家庭に行きたいかという難しいものでした。その子にとって一番良い条件を考えるのはとても難しかったです。同時にまだ知らなかった世界中のことについて色々学べて良かったです。
・今日は English studentと一緒に大学の講義を受けました。ちょっと難しかったけど、English student が丁寧に教えてくれて良い経験になりました。
イギリス研修⑦
この日はシェークスピアの生誕地を訪問します。途中でブロードウェイやスタントンというコッツウォルズの古く美しい街並みも見学していきました。
午後は学校に戻って見学した内容を復習しました。生徒は食欲も旺盛で、元気に過ごしています。
(生徒より)
・今日はイギリス、コッツウォルズの村を見学しました。とても落ち着いた自然豊かな雰囲気にとても癒されました。その後シェイクスピア生誕の地に行き、英語での説明を聞きました。英語での説明も日を重ねるごとに理解できるようになってきました。最後まで研修、頑張ります!
・今日はシェイクスピア生誕の地「ストラットフォード」に行きました。シェイクスピアの生まれた家では、その時代の衣服や食べ物がよく分かりました。スタントンやブロードウェイにも訪問して、そこはとても閑静な街並みでした。日本にはないような古い素晴らしい家が立ち並んでいて、私はここが気に入りました。馬に乗っていた人が通って驚きでした。
イギリス研修⑥
ロンドン研修です。生徒はとても楽しみにしていたようで、限られた時間の中で、たくさんお買い物をしていました。疲れたようですが、生徒は事故に遭うこともなく1日元気に研修を終えました。
(生徒より)
・今日、私たちはロンドンを訪れました。バッキンガム宮殿、大英博物館など様々な歴史的建造物を目にすることができました。私は、イギリスに今までに行ったことがなかったので、とても魅力的に感じ、町のどこを見ても、まるで映画の中にいるような感覚でした。とても充実した1日を送ることができました。
・今日、私たちはロンドンに行き、まずバッキンガム宮殿で衛兵交代式を見ました。写真だけでは感じられない壮大な景色に圧倒されました。その後、コベントガーデンで買い物をしたり、大英博物館に行ったりロンドンを満喫しました。ホストファミリーの家に帰ってたくさんのお土産を見せたらとても驚かれました。家では、ご飯を食べた後、日本からのプレゼントであるフェイスパックをみんなでして、ファニーフェイスを撮りました。
イギリス研修⑤
午前中はイギリスの食文化について学びました。
実際にイギリスの伝統的な食べ物と、独特な食べもののテイスティングをしました。なかには口に合わないものもあったようなのですが、生徒は楽しみながら味わっていました。
午後はグロスターシャー大学の見学です。大学についての説明を受け、キャンパスツアーをした後、現地大学生と交流しました。また、グロスターシャー大学に留学している日本人大学生とも、留学や、海外で学ぶことについて相談していました。
生徒は積極的に大学職員や学生に質問をしていました。和国の生徒のその姿勢に職員も学生もとても感心していました。
(生徒より)
・今日は、午前中に英国の食について学びました。日本では食べられないものや、様々な種類の紅茶を体験しました。午後は、グロスターシャー大学に行きました。現地の学生や日本からの留学生に質問をしました。もっと英語を学びたいというモチベーションに繋がりました。
イギリス研修④
今日は午前中に授業を受けた後、午後はオックスフォード大学の見学に行きました。 天気も良く、生徒はオックスフォード大学の学生の案内を受けながら見学をしました。その後は少し長めのフリータイム。皆、アイスを食べたりたくさん買い物をしたり、とても元気にすごしていました。
(生徒より)
・今日は短い授業の後、Oxford に行きました!! Oxford はとても伝統的な場所でまた美しい場所でもありました。Oxford 大学の学生さんが来て様々なことを教えてくれました。英語を聞き取り、質問するのはとても難しかったですが良い勉強になりました!
イギリス研修③
16日(金)は午後から現地の高校生とディスカッションをしたり、スポーツをして交流をしました。
8月17、18日はそれぞれホストファミリーと週末を過ごしました。
生徒たちはファーマーズマーケットに行ったり、ピクニックをしたり、スポーツ観戦や料理をしたりとそれぞれとても楽しく過ごし、ホストファミリーとの距離を縮めたようです。
(生徒より)
・イギリス休日のスタートは遅く、10時半ごろに朝ごはんを食べて、その後歩いて近くの町のスーパーマーケットに買い物に行きました。コッツウォルズではたくさんの鳥などの自然を見ることができるのでとても楽しかったです。また、スポーツセンターに行ってバドミントンをしたり、きれいな景色をみれる丘の上に連れていってもらい、すてきな休日を過ごしました。
・土曜日、ホストマザーと一緒にお菓子を作った。ホストファミリーの兄弟はロンドンに出かけていたので2人でたくさんお話ができた。ケーキの材料の卵やフルーツは家の庭から収穫できた。小さな庭がたくさんあって野菜などさまざまな植物を育てていた。ケーキが焼きあがるまでマザーと洗濯物を干した。午後は隣人のホストファミリーストラウドのファーマーズマーケットという市場で買い物をした。カフェでコーヒーをご馳走してもらい、テラス席で市場のことを教えてもらったり、マザーの友達を紹介してもらった。マザーは美術の先生をしていて、家に帰ると専用の作業部屋を使い、うちわに絵を描いた。夕方、ロンドンから戻ったホストファミリーとのことをたくさん話した。
イギリス研修②
(生徒より)