2019年10月の記事一覧
中国語スピーチ大会参加しました。
10月13日(日)に行われました埼玉県日中友好協会主催第40回「中国語スピーチコンテスト」において本校3年生佐々木陽向さんが高校生部門に出場し、埼玉新聞社社長賞を受賞し、発表部門に出場した長谷川音々さんはテレビ埼玉社長賞を受賞しました。
佐々木さんのスピーチタイトルは「私の見た中国」(中国語は《我所见的中国》)で、報道を鵜呑みにせず自分の目で見ることの大切さを自分の中国で交流した体験を交えて、表情豊かに発表しました。本年度から学習を発表した人の部門でも長谷川さんは「モノの見方を変えてくれた新しい挑戦」(中国語は《对新事物的挑战可以带来意想不到的收获》)と題し、中国語を選択して学んだことで多くの新しい気づきが生まれ、英語の学習も楽しくなったことを堂々と発表しました。
当日は年配の方や中国からの留学生による日本語のスピーチの出場もあり、生徒は生涯にわたって学び続けることの大切さを感じるなど色々な角度から多くを学びました。
進路通信
BC団4日目
10月12日(土)
BC団は昨日の夜ガーデンラプソディーショーを鑑賞し、本日はシンガポールの大学生達と交流しながら市内を散策するB&Sを実施しました。生徒達は大学生のアドバイスの元、地元のメトロなどを使用して自分たちの足で市内を観光し、充実した一日を過ごしたようです。
夕食はシーフードを中華料理をレストランでいただきました。
A団第4日その2
シンガポールでの活動は3日間でしたが、生徒たちはいろいろな経験を通してたくさんのことに気づき、これからにつながる修学旅行ができました。
A団 第4日その1
10月11日(金)、A団にとっては第4日、シンガポールでの最終日です。今日はシンガポールの大学生たちに各グループに入ってもらい、市内のいろいろなところを一緒に回る、B&S(Brothers &Sisters) を実施しました。
BC団3日目
10月11日(金)
BC団は国境を超えてマレーシアシンガポール のプライムラ体験をしてきました。
模擬結婚式やゴムの木園、パームヤシ園の見学をしました。その後、生徒達はプライ村の各家庭に分かれて現地の暮らし体験をしました。
民族衣装に着替えて、マレーシアの遊びチョンカを体験したりカレーを御馳走になりました。
シンガポール に戻った後はボタニックガーデン見学を行いました。
この後夕飯後はガーデンラプソディーショーを鑑賞予定です。
修学旅行A団第3日
村に到着してまず入村式が行われました。村長さんから歓迎の挨拶をいただき、本校生徒からは日本のおもちゃ(お手玉、けん玉など)などのプレゼントをお渡ししました。その後、マレーシアの婚礼の儀式の模擬セレモニーがあり、新郎新婦を祝福する体験もさせていただきました。
入村式の後は、各グループの生徒が村のお宅を訪問し、マレーシアの農村の暮らしや文化を体験させていただきました。カレーをご馳走になったり、民族衣装を着せてもらったりして楽しく交流ができました。
BC団 第2日目
修学旅行B,C団 シンガポール到着
10月9日(水)夜出発したBC団は、日本時間10日朝にシンガポール・チャンギ国際空港に無事到着しました。入国審査を終了し、これから、マーライオンパークへ移動します。
修学旅行A団 第2日
昼食はシンガポール名物のチキンライスほかいろいろな料理が出てきて、皆元気回復。
午後はセントーサ島へ出かけました。取り壊し直前のマーライオンを見たり、ビーチやUSSへ出かけるなど、各グループで楽しんでいました。