2022年11月の記事一覧
お花とみかん
事務室前に飾られたお花とみかん。左側の花は華道部の作品です。右側のみかんは本校の敷地内になっていたものです。どちらも季節を感じますね。
中国語発表大会、入賞!
11月23日(水祝)に第28回高校生中国語発表大会(高中研関東支部主催)が本校を会場として行われ、本校生徒三名が朗読文門・暗唱部門・弁論部門にそれぞれ出場し、堂々と発表しました。
朗読部門では、1年生の 高橋凛さんが優秀賞(2位相当)を受賞しました。4月にゼロから中国語学習を始めて、まだ1年にもなりませんが、日頃練習した成果を発揮することが出来ました。
また、弁論部門では、2年生の吉田拓斗君が「中国語で中国を知りたい」というタイトルで 、堂々と発表しました。日本のメディアによる中国ではなく直接自分の目で自分の言葉で中国語を知りたい、そのために中国を英語同様に力を入れて学んでいきたいという内容でした。スピーチの後の審査員との問答もスムースに答えていました。結果、優秀賞(2位相当)をいただくことができました。
当日の大会では出場した生徒のほか三名の生徒も運営に協力しました。他校の生徒の発表を聞き、英語以外の言語学習をする他校の生徒の発表から刺激をうけ、審査員の先生のご講評からも多くを学ぶことが出来ました。
今後もさらに努力を継続していきたいと話していました。
法学部ゼミ出張授業!
11/22の午後に、立教大学法学部山口ゼミの学生6人による法学部ゼミ出張講座が行われ、11名の生徒が参加しました。「名誉棄損と表現の自由」という内容で、生徒同士で話し合い質問の答えを考えていきながら、「法的思考」を体験しました。質疑応答では、法学部に決めた理由や他学部との交流などについて大学生から直接お話を聞くことができ、貴重な機会となりました。
1日韓国体験を行いました
日本から一番近い国、韓国の言語、文化を学ぶことをとおして韓国に対する理解を深めるため、埼玉韓国教育院から韓国人講師をお招きして、1日韓国体験を行いました。韓国語でのあいさつをしたり、韓国の伝統衣装を試着したり、韓国の遊びを体験したりしました。実際に触れあうことで異文化理解が進みますね。
国際理解講演会
北海道庁職員で、外務省派遣の経験もある阿部大祐様を講師にお迎えし、国際理解講演会を行いました。山岳に明け暮れた学生時代、韓国体験、海外勤務など、豊富な国際経験をお話しいただきました。「今の自分にしかできないことがある」、「思いきって一歩踏み出そう」など、背中を押された和国生も多かったのではないでしょうか。
1年生ダンス発表会を行いました
18日の午後は1年生のダンス発表会でした。今年の共通テーマは「新時代」。各クラスとも工夫を凝らし、自分達でテーマ決めからストーリー、選曲、振り付けまで行い,練習を繰り返して、見事なチームワークで精一杯の表現をしていました。このダンス発表会で学んだことを生かし,新時代を切り拓いく和国生に期待しています。
第71回生徒総会が行われました
午後は生徒総会でした。第36期生徒会本部役員の承認のあと、監査報告、前期生徒会活動総括、令和4年度会計中間報告、後期生徒会活動方針について報告があり、意見表明を行いました。今回も放送による生徒総会でした。早く新型コロナウイルスが収まり、体育館で生徒総会が行われるようになってほしいですね。今日で第35期生徒会本部は最後となります。1年間お疲れ様でした。
蔵書点検実施中!
2年生の修学旅行の代休期間を利用して、図書委員会の生徒の協力で図書館の蔵書点検を行っています。バーコードリーダーを使って一冊ずつ読み取っていきます。技術の進歩でずいぶん楽になりましたね。とはいえ、4万冊を超える蔵書を点検するには相当な時間がかかります。図書委員の皆さん、明日もよろしくお願いします。
修学旅行4日目
4日目は国際通りの散策でした。今朝のビーチ・国際通り・飛行機からの写真です。帰りは2便に分かれて飛行機に乗り、無事羽田空港に到着しました。日程に一部変更もありましたが、大きな体調不良者もなく4日間過ごすことができました。
修学旅行3日目
今日は1日タクシー班別行動でした。万座毛(志木高校も来ていました)・ブセナ海中公園で乗ったグラスボート・昼食のタコライス&そば・班別行動終了後のホテル前ビーチの写真です。明日は最終日です。
修学旅行2日目
午前中は美ら海水族館を見学しました。午後のマリン体験の予定は雷雨のためシーサー色塗り体験になりました。その後天気が回復してきたため,ホテル前のビーチでも遊ぶことができました。3日目はタクシーに分乗しての班別行動になります。
修学旅行1日目
1日目の報告です。
初日は平和祈念公園の見学でした。資料・写真・映像等を生徒は真剣に観ていました。雨は帰りのバスに乗る直前に少し降りましたが、ほとんど影響がありませんでした。夕飯はステーキレストランに行きました。店員さんの料理するパフォーマンスが圧巻でした。
静か
普段は活気のある3階の教室が、空っぽでシーンとしています。今日から2年生が修学旅行に出発したからです。3泊4日の予定で、沖縄の歴史や文化を学びます。前半は少し天気が崩れそうですが、埼玉では味わえない体験をしてきてほしいです。
「国際バカロレア等特色ある教育検討事業」研究授業が行われました。その2(英語)
前回の続きです。午後は英語の研究授業が行われました。ロボットや A.I. が行うようになる仕事と人が行う仕事を、Google ChromeのJamboardを使って分類し、英語で発表するという活動でした。班によって何に注目したかが異なっていて、多様な考え方があることを知ることもできました。
「国際バカロレア等特色ある教育検討事業」研究授業が行われました。その1(化学)
本校は「国際バカロレア等特色ある教育検討事業」の指定を受けて、英語と化学の教員が研修を行っています。本日、研究協議会が行われ、午前中は化学の研究授業を行いました。「鏡の国のアリス」の一節をもとに、鏡像異性体とサリドマイドの薬害について考察しました。授業時間内に結論に至らず、休み時間まで熱心に議論する生徒の姿が印象的でした。
「性に関する指導」授業研究会
11月8日(火)5限に、「性に関する指導」の授業研究会が行われました。「充実したライフプランにするために、自分にできることを考える」という課題のもと、将来のパートナーや子供について考え、家族計画の意義や望まない妊娠についてグループで話し合いました。生徒は自分のこととして積極的に話し合っていました。
3年総合的な探究の時間(数学)
3年生の総合的な探究の時間では、教員の指導のもとさまざまなテーマで探究活動を行っています。先週の金曜日のある教室では、数学に関してグループごとに探究した内容を発表していました。ブラックジャックの勝利法、モンテカルロ法、グラフでお絵かき、マルコフ連鎖、などどれも興味深いテーマで、発表もオリジナリティにあふれていました。
グラフで和光国際を描く じゃんけんで次に出すのは?
心肺蘇生法を学びました
保健の授業では「あっぱくんライト」というキットを使って緊急時の救命法を学びました。反応確認、周囲への援助要請、呼吸確認、胸部圧迫、AEDの使用法など、繰り返し練習することで、いざというときに使えるようになります。
因みに本校のAEDはどこにあるでしょうか?
1階ピロティ校庭側と2階体育館入り口にあります。