その日に起きた出来事をお知らせします!!

2022年2月の記事一覧

樹木剪定

和光特別支援学校に面した敷地西側のツバキとサザンカですが、毎年、「チャドクガ」の被害が起きていました。そのため、被害が起きる前のこのタイミングで伐採することにしました。学校から緑が消えてしまうのは残念ですが、生徒への被害を考えると致し方ありません。学校周辺にもチャドクガ発生個所があるので、時期が来たら注意喚起したいと思います。

 

学力検査

本日、学力検査が実施されました。天候も良く、交通機関の乱れもなかったため、受検生の皆さんは安心して受検できたのではないでしょうか。ここまでの道のりはとても長かったと思いますが、これまでの努力に「お疲れさま」と労いの言葉をかけたいと思います。御家庭でもこれまでの頑張りを褒めてあげていただけたらと思います。県内には、追検査を受検する中学生もいると思いますが、試験に向けてもうひと踏ん張り、頑張りましょう。

 

入試前準備

いよいよ明後日(2/24)、埼玉県の公立高校入試が行われます。県内の県立学校では受検生の受入れのため、今日の午後は準備をしているところがほとんどだと思います。受検生の皆さんは、今日、そして明日と準備する時間がありますので、緊張しすぎずリラックスできるよう、時間を有効に使ってください。ここまできたら、あとは自分を信じるのみです。当日の朝は、気持ちに余裕が持てるよう早め早めの行動を心がけましょう。

   

学年末考査

今日から1年の締めくくりとなる学年末考査が始まりました。入試も間に入るため、長期間にわたる考査期間となります。いつもと同じで、試験勉強はしないとダメですが、休憩もしっかりとり、メリハリをつけて勉強してください。勉強を頑張りすぎて睡眠時間だけは削らないようにしましょう。

 

Infomercial~英語表現Ⅰ~

外国語科の授業では、いろいろな方法で表現力を高めています。1年生の英語表現では、英語版のテレビショッピングを生徒自身が演じて撮影し、その動画をクラスで鑑賞しながら、相互の作品について評価していました。動画の編集技術はもちろんですが、ユーモアを交えた英語の表現に、クラスの生徒も思わず笑っていました。4分程度のビデオでしたが、どのグループも素晴らしい作品を作り上げていました。

 

和光二中とのオンライン授業

毎年、和光二中の生徒と第2外国語の体験授業を行っています。通常であれば、現地に赴いて授業を行うところですが、コロナ禍のためオンラインでフランス語、ドイツ語、中国語の3言語の授業を行いました。もう少しすると中学校を卒業するわけですが、この体験をきっかけに世界や国際社会に目を向けてもらい、高校や大学等でさらに学びを深めてくれたらと思います。

    

春の訪れ

まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春が来ています。和国にも小ぶりですが、梅の花が咲いており、本格的な春の訪れを迎えようとしています。入学願書の受付が昨日終了し、大変多くの受検生に本校を選択していただきました。月末の入試を乗り越え、受検生にも早く春が訪れることを願っています。「がんばれ!受検生!」

 

ALTからの挑戦状

4階の第一語学室(通称:ダゴイチ)前に、ALTからのクイズか出されています。箱が置いてあり、豚の絵と文章が貼られており、箱の上には、英文で問題が出されています。和国生であればすぐに解けると思うので、このクイズに挑戦してみてください。2月18日(金)までに答えと名前を記入した紙をいれると、2名に景品が当たるそうです。この問題にどんどん挑戦してみてください。

 

ALTメッセージボード

今日(2/14)はバレンタインデーという事で、4階の廊下には、ALTから「愛」に関するメッセージボードが飾られています。大きなハートの真ん中には、色々な国の言葉による「愛」が書かれています。また、右下部分にはちょっとしたメッセージが、左下部分にはQRコードがあり、生徒に向けて色々書かれています。生徒の皆さん、4階に行った際は、このメッセージボードに目を向けてみてください。

  

願書受付

高校入試の願書受付が今日から15日まで行われます。今日は、郵送出願された願書の受付を行っています。雪が舞うとても寒い日となったので、受検生が直接持参する日ではなくて良かったです。出願していただいた中学生の皆さん、本校に受検を希望していただいてありがとうございます。なお、出願状況については、2/14以降に「彩の国さいたま公立高校ナビゲーション」をご覧ください。

 

音楽の授業

コロナ禍におけるまん延防止等重点措置の関係で、様々な教育活動が制限されています。音楽の授業もその一つです。飛沫防止のため合唱やリコーダーなどができません。そのため今年度は、ボディーパーカッションやバンド活動、ハンドベルなどを行い、合奏や創作に力を入れています。完成度は7~8割くらいだったと思いますが、ハンドベルの澄み渡る音が廊下に響いていました。

  

英語表現

2年生普通科の英語表現の授業は、2時間のうち1時間を日本語教師とALTのチーム・ティーチングで行われています。今日は生徒一人ひとりが関心のある出来事について調べ、全員の前で発表を行っていました。発表のテーマは自由で、食品ロスや昼寝の重要性、フードバンク等いろいろあり、発表者の中には何も見ずに流暢な英語で発表できている生徒もいました。他の生徒も発表者の意見を聞いて理解し、評価をつけていました。こうした言語活動が本校の英語力を高めていく礎となっています。

 

学校評議員会・学校評価懇話会

第2回の学校評議員会と学校評価懇話会を開催しました。少し早いですが、今年度を振り返り、学校自己評価システムシートの達成状況等を中心に評議員の方々に御感想や御意見、次年度への要望などを伺いました。また、生徒会生徒を交えた学校評価懇話会では、生徒会からの報告のほか、評議員の方々からの質問にしっかりと答え、有意義な時間を過ごせたと思います。3月末に学校自己評価システムシートをHP上に公開いたしますので、御確認ください。

 

生徒会意見箱

34期の生徒会が始動して、約3か月が経とうとしています。現在は主に3月の夢見会(三送会)の準備や来年度の文化祭について、準備を進めているところです。その他にも、生徒会では意見箱を生徒会室の前に設置し、より学校生活が楽しくなるよう生徒の意見を集めています。生徒総会では拾ってくれないだろう意見も生徒会は聞いてくれます。実現するかは関係部署との調整になりますが、学校生活が豊かになるアイディアを持っている生徒は、この意見箱に意見を入れてみてください。

 

1学年LHR

毎週木曜日の6時限目は各クラスLHRの時間となっています。1学年の今日のLHRは、クラス裁量という事で色々なことをやっていました。あるクラスは教室内でレクレーションをしたり、あるクラスは教室を飛び出して校舎の外へ、あるクラスは担任が薬物乱用についての話をしたりと、それぞれの担任の「色」が出ていました。今年度も残り2か月を切りました。クラスの友人との仲をさらに深めて、1つ上の学年に向かっていきましょう。

  

生徒用下足箱

生徒昇降口にある生徒用下足箱ですが、遂に完成しました。ただし、クラス番号の表示については、これからということだそうです。入り口側のデザインも完成したという事で、昇降口が明るい雰囲気となり、気持ちの良い朝を迎えられそうです。下足箱それぞれが違うデザインとなっているので、その違いも楽しんでくれたらと思います。長期にわたり制作してくれた3年生の皆さん、どうもありがとうございました。

 

3年家庭研修

3年生が家庭研修に入り、職員室のある2階は静かな時間が過ぎていきます。たまに聞こえるのは、グラウンド改修工事の重機の音とグラウンドの体育の授業ぐらいでしょうか。3年生は受験に向け自宅等で勉強しているかと思いますが、学校でも教室を自習室として開放しています。案外、通いなれた学校の方が勉強できるかもしれません。利用する際は、消毒と利用簿に記入を忘れずに。