2022年6月の記事一覧
2022みづのき祭無事終了
本日、みづのき祭は一般公開を行いました。
感染対策はしっかり行い、保護者は学年ごとに受付します。野外ステージでは熱中症対策も。
今年のテーマは「みづのきGAME SHOW ~世界の半分より欲しいモノ~」でした。
各クラスとも趣向を凝らしてお客様をお迎えしていました。
部活動の発表やバンド演奏などもあり、盛り上がった一日でした。
大きな事故もなく、無事に終了しました。
御来場いただいた皆様、ありがとうございました。
みづのき祭に参加される保護者・中学3年生の皆様へ(6/25追記)
赤字:追記部分
6月25日(土)のみづのき祭は、予定通り実施します。
来場される前に、必ず検温をお願いします。
発熱・体調不良の方は入場をご遠慮ください。
また、埼玉県内に熱中症警戒アラートが出ています。
お越しの際には、水分補給をこまめに行うなど、熱中症には十分注意してください。
感染防止対策に関しては下記のとおりです。
なお、6月27日(月)は代休となります。
職員も不在となりますので御了承ください。
和光特別支援学校との交流会
6月15日(水)に本校と和光特別支援学校の交流会が行われました。
お互いの自己紹介、質問コーナー、〇×ゲームなどを行いました。和光特別支援学校の校歌が流れた時には、和国の生徒も一緒に手話をやっていました。対面ではなくオンラインでの交流となり、機器のトラブル等もありましたが、和光特別支援学校の先生方の御協力もあり楽しい会となりました。
教育実習生に聞く会
6月14日(火)放課後、1,2年生希望者向けに『教育実習生に聞く会』を行いました。
現在教育実習中の3名の先生方は、全員和光国際高校の卒業生です。
文化祭準備が佳境に入っているのも影響してか少人数の参加となってはしまいましたが、
輪になって座談会形式で行うことができ、とてもアットホームな雰囲気でした。
先生方からは、通っている大学や学問の紹介、高校生の時にどのように進路を決めたか等について語っていただきました。
和国生からは、勉強の仕方や教員養成課程についての質問、リアルな進路相談などが飛び、活発に会話がなされました。
「先生方はいろいろな『考え方』を教えてくれているので、学校の授業を大切にしてほしい」
「将来有利そう、といった動機ではなく、やりたい!という気持ちを大切にして学問や進路先を選ぼう」
「大学で重要なのは、どこに行ったかではなく、何をやったかということ」
年齢も近い『先輩先生』の心強い言葉、あたたかいアドバイスに、参加した和国生は背中を押されたことでしょう。
実習生の皆さん、ありがとうございました。残りの実習期間も頑張ってください!
第1回 学校説明会
第1回学校説明会を開催しました。午前と午後の2部制で行われ、約700名の中学3年生、保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。全体説明の後、生徒による発表(1年生、普通科、外国語科)を行い、個別相談、第二外国語体験(仏・独・西)を実施しました。第2回学校説明会は8月18日(木)に和光市サンアゼリアで開催いたします。ぜひご参加ください。