その日に起きた出来事をお知らせします!!

2023年2月の記事一覧

期末考査1週間前です

5時40分ころの西側の空の様子です。2月も半ばになり、だんだんと日が伸びてきました。期末考査1週間前に入り、放課後には生徒は自習室で黙々と勉強をしています。今年度最後の考査です。入試を挟んでとびとびの日程になりますので、計画を立ててしっかり準備をしましょう。

  

2年生 修学旅行の探究学習レポート

1/24に各クラスで発表を行った、修学旅行の探究学習のレポートが2年生の廊下に掲示されています。文字でびっしり埋め尽くされている班もあれば、イラストや折り紙できれいに装飾している班もありました。埼玉とは気候も文化も大きく異なる沖縄について学ぶことで、異文化理解が深まったことでしょう。

  

  

生活委員会 朝のあいさつ運動

2月8日から10日の3日間、生活委員の1・2年生による朝のあいさつ運動を行いました。今日は雪だったので、生徒玄関の廊下で登校した生徒にあいさつをしていました。あいさつを返してくれるとうれしいですね。生活委員の皆さん、寒い中ご苦労様でした。

  

午後になり、雪もかなり積もったので、生徒の下校時の安全確保のため教職員で雪かきを行い、塩化カルシウムを撒きました。通路の雪がきれいに取り除かれました。

  

学校評議員会・学校評価懇話会をおこないました

本日午後、学校評議員、PTA・後援会会長をお迎えして、令和4年度第2回学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。開会前の授業見学では、ペアワーク・グループワークやICTを用いた授業など、本校の普段の授業を見ていただきました。学校評議員会では、学校自己評価システムシートについて様々な角度からご質問・ご意見をいただきました。その後の学校評価懇話会では、生徒会生徒が参加して生徒会の活動報告、今後の計画について報告があり、学校評議員の皆様からは温かい声をたくさんいただきました。いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

 

美術作品ギャラリー

昨日から3年生は家庭研修に入りました。渡り廊下のギャラリーを見ると、3年生の美術作品が更新されています。住宅模型、アクセサリー、書、パネルなど、バラエティーに富んでいますね。

  

 

持久走大会を行いました

今日は晴天で風も穏やか、走るには少し暑いくらいの天気の中、荒川彩湖公園で持久走大会を行いました。女子9.6km、男子14.4km、校長先生のスタートの合図で元気よく走り出しました。給水所ではPTAとALTが選手に水を配ってくれました。参加者数は女子365人,男子197人、大きなケガなどもなく,走り終えた生徒は皆清々しい顔をしていました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。PTAの皆様、御協力ありがとうございました。