2023年10月の記事一覧
和国通信10月号発行!
10月27日発行の和国通信令和5年度10月号は、◇憎しみの連鎖 ◇第37回体育祭 ◇シンガポール修学旅行 ◇中国語スピーチ大会 などです。国際情勢が深刻度を増す中、和国生はこれを他人事とするのではなく、何が起きているのかを知り、しっかりと考えてください。
洋書の無料配布はじめました!
外国語科で管理している洋書(英語の本)の入れ替えをしていて、1階生徒玄関前の廊下に古い洋書が置いてありました。ほしい本があれば自由に持って帰ることができます。中間考査も終わったところで、気分転換に読んでみてはいかがでしょうか。ちなみに、新しい本は4階廊下の多読用洋書棚にあり、こちらはレンタルできます。
中間考査3日目
中間考査3日目、昨日は電車が少し遅延していましたが、今日はトラブルなく終了しました。明日は最終日。放課後の様子を覗いてみると、自習室や教室で最後の科目の仕上げ中でした。最後まで努力を続け、あきらめず実力を発揮してください。
中間考査1日目
今日から2学期中間考査が始まりました。体育祭・修学旅行と行事が重なりましたが、忙しい時ほど計画を立てて日々の学習を進めることが大切です。そして中間考査はこれまでの成果を図る大事なテストです。試験後には必ず振り返りを行い、計画の立て直しをしてください。
放課後は先生方も学んでいます。今日は2つの研修会を行いました。一つは外部模試の結果分析会。生徒の現状を把握しこれからの指導に役立てます。もう一つの研修会は新校の進捗状況を確認し、今後必要とされる学力や指導体制等について考えました。
夏の海外研修報告
この夏の海外研修に参加した生徒たちがポスターを作成しました。体育館へ向かう通路に掲示しています。異国の地でさまざまな経験をした様子が写真に溢れています。
4年ぶりの校歌練習、陸上競技部表彰・関東大会壮行会
コロナ禍でできなかった校歌練習を、久しぶりに体育館で全校生徒揃って行うことができました。音楽の先生の指導によりみるみる生徒の歌声がよくなっていき、体育館に素敵な校歌が響きました。
校歌練習の後、陸上競技部で県大会上位入賞した生徒の表彰を行い、続いて関東大会出場の壮行会を行いました。生徒会長からの激励のあと、さっそく校歌を斉唱しました。和国生の歌声を力に変えて関東大会でも活躍することを期待しています。
メディアバンクス梅野氏来校、よみうり進学メディアの取材を受けました
教育ジャーナリストの梅野弘之氏(株式会社メディアバンクス代表取締役)にお越しいただき、よみうり進学メディアの取材を兼ねて本校の授業をご覧いただきました。授業は3年の異文化理解で、今回は地理の内容であるカタール・香港・アメリカの人口ピラミッドの形の要因とその要因が引き起こす問題について、英語で学ぶというものです。「私の時代にはこのような形の授業はなかった」と言っていらしたのが印象的でした。授業の最後には生徒がゲストのお二人に拍手を送りました。お忙しいところお越しいただきありがとうございました。梅野氏のブログにも早速取り上げていただきました。
1年 デートDV防止講座
今日はデートDV防止講座を、埼玉県男女共同参画推進センターの相談員の方を講師にお迎えして実施しました。デートDV被害者の動画やロールプレイなどを交えながら、お話しいただきました。束縛は愛情ではないし、力と支配による関係は幸せではありません。もしも困ったときには信頼できる大人に相談してください。お互いが幸せで安心できるような関係をつくっていきましょう。
オーストラリアの子との交流 (Yeppoon高校交流)
8月にYeppoon研修に参加した本校生徒の1人が、なんと研修してわずか1か月後に海を越え赤道を越えてYeppoonで友だちになった子と日本で再会を果たしました!
本人が報告を書いてくれたので、紹介いたします。
詳しくは国際理解教育のページを御覧ください。
修学旅行4日目・5日目
最近の出来事に修学旅行4日目・5日目の様子を掲載しました。B&Sとの充実したディスカッションの様子など、充実した様子がアップされています。ご覧ください。