部・同好会 紹介

部・同好会 紹介

団体名 33 歴史研究部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/歴史研究部
活動日 毎週火木曜日
部員数 1年3人
2年0人
計3人
顧問 下谷先生 小林洋一先生
部活内でテーマ(例:食べ物)を決め、テーマに沿った内容を各自で調べ、部活内で共有しています。
文化祭では各自で調べた内容を模造紙にまとめ、掲示するのに加え、今年度は貝合わせクイズをしました。
最近は、古文書の解読にも挑戦し、悪戦苦闘しています。
活動実績
団体名 39 演劇部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/演劇部
活動日 活動場所は合宿棟2Fにて、平日4日、休日1日の週5日で活動しています!
部員数 1年生1人
2年生6人
3年生1人
計8名
私たち演劇部は計8名で劇団『ぴゅあ』の主宰でもある顧問の萩原先生の下、一丸となって日々楽しく劇を作っています!!
活動内容は、発声練習や公演に向けての稽古や、衣装、小道具、大道具作り、音響照明のプランたて、操作など様々です!
春、夏には合宿もあり、夏の合宿は空気のきれいな福島で、地区大会に向けての稽古をします!
また、劇団の方や他校の演劇部との交流もあります!
みんな優しくてユニークな役者さんばかりです!!
今年、平成31年5月18日に行われた、洗足学園音楽大学主催の『声優魂への道 団体戦』では、予選を突破し、本選に進んだ18組で競った結果、見事優勝の栄冠を手にしました!!!!!
さらに、来年4月2日、3日には、俳優座劇場にて公演を行います!!!!
この劇場は、誰もが知っているような著名な役者さんも上演をしたことがあるようなすごい劇場なのです!!
他にも校内での自主公演や、朝霞コミュニティーセンターでの春大会、秋大会なども行います!!
興味のある方は是非お越しください!!

『私たちは何者にだって
活動実績 ・西部A地区秋季演劇発表会 2位
・西部A地区春季演劇発表会 出場
・足洗学園音楽大学主催『声優魂への道 団体戦』
2組決勝出場
3年:長谷川音々 2年:山城俊介 2年:越智悠未 
団体名 35 吹奏楽部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/吹奏楽部
活動日 月,火,木,金,土の5日間
基本的に、水曜日は自主練習、日曜日はオフです。
遠方から通っている生徒も多いため、朝は自主練習になっています。
部員数 32期34名
33期38名
計72名
こんにちは!和光国際高校吹奏楽部(通称WBC)です。
気になった方もいるかもしれませんが、WBCというのは、Wakoku Brassband Clubの頭文字です!
活動内容としては、一年を通してコンクールはもちろん、地域の依頼演奏や、近隣の学校との合同演奏会など、たくさんの本番があります。その一つ一つの本番すべてに真剣に取り組み、より良い演奏を目指しています。
昨年度の夏に行われた吹奏楽コンクールでは、A部門、D部門ともに金賞をいただき、A部門では県大会へ出場を果たしました。今年度は、西関東大会への出場を目指して、日々練習を重ねていきます!
吹奏楽に少しでも興味のある人、初心者でも大丈夫!!!気軽に見学に来てください!!!
活動実績 <平成31年度>
埼玉吹奏楽コンクール新人戦 金賞
首都圏学校交歓演奏会出場
<令和元年度>
埼玉県吹奏楽コンクールA部門地区大会 金賞 県大会 銅賞 D部門 金賞
シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会 出場(3年連続)
JBAアンサンブルコンテスト 金管八重奏 金賞 金管九重奏 金賞 ユーフォニアム・チューバ四重奏 銀賞 木管五重奏 銀賞
吹奏楽連盟主催アンサンブルコンテスト 金管八重奏 金賞(県大会出場) 木管五重奏 金賞(県大会出場)
団体名 31 華道部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/華道部
活動日 月に2回 火曜日
部員数 1年生1名
2年生2名
華道の基本を学ぶ
講師の先生の指導によりお花を生けています。文化祭での発表を目標に練習しています。12月にはクリスマスリースの作成等、季節感のある作品を作っています。
活動実績 文化祭での展示・発表
団体名 43 漫画研究部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/漫画研究部
活動日 平日 月・水・金(帰SHR後~完全下校の1時間前位までの時間)
部員数 1年 3名
2年 6名 
 計 9名
年4回程度の校内向け部誌発行と、文化祭での展示・部誌販売等
 主に部誌に載せるための絵を制作します。校内向け部誌へはイラストを載せます。部員同士協力して、印刷・製本作業を行います。文化祭で販売する部誌には漫画を載せます。業者に依頼して製本したものを販売します。
活動実績 ・校内向け部誌発行
・みづのき博覧会での展示(色紙作品展示、塗り絵・フキダシに好きな文字を書き込める漫画イラストの配布、プロジェクターを使ったライブドローイング、イラストリクエスト受付・配布等)
団体名 34 美術部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/美術部
活動日 週4日(木は活動なし)
部員数 1年 5名
2年 2名
 計 7名
・埼玉県高校美術展、高校生国際美術展
 年2回の展覧会に向けての作品制作(七宝焼き・陶芸等)、絵を描くだけでなく立体や陶芸など様々なことに挑戦できます。
 例年夏に合宿を行い、技術の向上とともに部員との交流を深めています。(令和2年度は新型コロナの影響で中止)
 文化祭では販売を行ったり、展覧会に向けて制作した作品の展示をしたりしています。
活動実績 高校生国際美術展 奨励賞
団体名 36 ESS部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/ESS部
活動日 週5日(金・日休み)
部員数 1年 9名
2年 6名
 英語劇大会で会長杯(優勝杯)を取ることや、多くのお客様に公演を楽しんでもらうため練習に励んでいます。
 1年に、文化祭、秋の英語劇大会(県大会)、春公演の3回のお客様に公演を楽しんでもらうため練習に励んでいます。講演内容は主に秋にストレートプレイを、春にはミュージカルを上演しています。練習は第1語学室で行っています。
活動実績 ・第55回埼玉県高等学校英語劇発表大会(県大会)゛会長杯”(優勝杯)
・文化祭 公演
団体名 38 ハンドメイド部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/ハンドメイド部
活動日 火・(水)・(金)
※今年度のみ分割で実施(作業の密を回避)
部員数 1年 14名
2年 21名
(女子のみ)
 同じ趣味を持つ仲間と共に、調理を中心として、生活に関わる実習を協力して取り組む。
・文化祭出品の準備・参加
  カップケーキ試作
  装飾づくり
・調理を中心としてグループ実習(今年度は個人実習も複数回)
活動実績 文化祭での企画出展
団体名 32 写真部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/写真部
活動日 週1日(火曜日)
部員数 1年 3名
2年 6名
 コンクール等に作品を応募していきたいと思います。
 写真部は基本的には、毎週火曜日放課後に集まって活動しています。活動の内容は、日々撮った写真をお互いに評価し、よりよい作品を製作できるように意見交換をしています。
活動実績  みづのき博覧会にて作品の展示を行いました。
団体名 42 茶道部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/茶道部
活動日 週2日(木曜日必須 師範先生によるお稽古 その他に火曜か水曜に自主練習)
部員数 1年 13名
2年 12名
 計 25名
表千家茶道のお点前を通して「和」の 心を学ぶ。
表千家茶道を習う
文化祭発表
国際茶会(英語でお点前を説明、披露)
活動実績 文化祭発表
団体名 41 FEN部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/FEN部
活動日 平日週2日が基本。(時々自主練習あり。)
不定期に土日等に活動あり。
部員数 1年生 8人
2年生 1人
FEN部では英語ディベートに取り組んでいます。
ディベートとは与えられた論題に対して賛成派と反対派に分かれて討論する競技です。
普段の活動では、ディベートで必要な英会話スキルを伸ばす基礎練習や、大会に向けたリサーチやスピーチ原稿づくり、ディベート部内戦を行っています。練習会では他校の生徒と交流したり、他校の先生やALTの先生からもアドバイスをもらったりしながら、楽しく英語ディベートを学んでいます。
英語ディベートなんて中学時代にやったことのある人はほとんどいません。最初はみんなが初心者の部活です!
活動実績
団体名 61 競技かるた部
文化部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/setting/競技かるた部
活動日 週4日、火曜休み
部員数 1年 1名
2年 2名
級別の大会での昇級を目標として、日々の練習に取り組んでいます。
全員が高校からかるたを始めましたが、毎年行われる夏・秋・冬の大会や級別の大会に向けて、日々の練習に励んでいます。また、先輩後輩に関わらずとても仲が良く、楽しく活動しています!
活動実績 ・小倉百人一首競技かるた新春全国大会(E級)出場
・新人研修かるた大会出場
・関東地区高等学校かるた大会出場者選考会出場
団体名 06 ソフトテニス部
運動部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/ソフトテニス部
活動日 週4~5日(水、日曜はオフ土曜は隔週)で活動しています。
部員数 33期10人
32期8人
合計18人
こんにちは!和光国際高校ソフトテニス部です!
私たちは33期10人、32期8人の合計18人で生徒主体となって活動しています。
勉強や習い事などと両立できる部活です。また、海外研修や委員会にも積極的に参加できます。
高校からソフトテニスを始めた部員も多く、初心者、経験者ともに大歓迎です!
活動実績 平成31年度
県北選手権 出場
関東予選団体戦 出場
県選手権西部予選 出場
新人戦西部予選個人1次 出場
新人戦西部予選団体 出場
団体名 01 陸上競技部
運動部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/陸上競技部
活動日 週5日
部員数 1年 14名
2年 13名
計  27名
【常に挑戦者たれ】
【Awakening(覚醒)】
一人一人が目標に向かって練習に励んでいます。
活動場所 校庭、競技場(大泉、新座、朝霞など)
陸上競技種目について
走:100m/200m/400m/800m/1500m/3000m/5000m
障害:100mH/110mH/400mH/3000mSC
競歩:5000mW
跳:走幅跳/三段跳/走高跳
投:砲丸投/円盤投/槍投
*棒高跳、ハンマー投は、施設の関係上やっていません。
活動実績 〈高校新人大会 県大会@熊谷〉
中川優那 走幅跳 9位
高武未来 三段跳 15位
女子4×100mR(越川-中川-森元-高武) 準決勝進出
他、県大会出場者多数
団体名 02 男子サッカー部
運動部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/男子サッカー部
活動日 週5日
部員数 1年 21名
2年 13名
県ベスト8
チームのスローガンである「RESPECT」のもと、文武両道を実現しています。
 近年においては県大会出場を果たし、埼玉県西部トレセンに選出されて活躍する選手や審判資格を取得して幅広く活動している選手、立教大学体育会サッカー部でプレーを続けているOBを輩出するなど、着実に実績を残しています。
活動実績 全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県1次予選
2回戦 和光国際 3対2 川口 ブロック代表決定戦進出
令和2年度秋季西部支部サッカー大会
ブロック首位(3戦全勝) シード権獲得
団体名 03 女子サッカー部
運動部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/女子サッカー部
活動日 週5日(休日は公式戦および練習試合実施)
部員数 1年 11名
2年 11名
プレーヤー20名、マネージャー2名
『迷うなら、走れ!』のスローガンのもと、県ベスト8を目標に日々の練習に取り組んでいます。
平日16:00~18:00
休日9:00~12:00(試合の場合は1日)
基礎練習、対人練習、ゲーム、フィジカルトレーニング等

 和光国際高校女子サッカー部の最大の特徴はチームワークです。経験者・初心者問わず、最大の仲間そして良きライバルとして、チームの目標に向かって気持ちを一つに練習に取り組んでいます
活動実績 埼玉県高校女子サッカー選手権大会2回戦敗退(埼玉平成高校2-1)
埼玉県高校女子サッカーリーグ2部所属(コロナにより未実施)
団体名 04 男子硬式テニス部
運動部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/男子硬式テニス部
活動日 基本的に火曜日から土曜日
(日曜日は、大会や練習試合がある場合があります)
部員数 2年 12名
1年  6名
県大会出場!
 県大会出場を目指して基礎練習や試合形式を中心に日々活動しています。
活動実績 新人戦団体戦 県大会出場
団体名 05 女子硬式テニス部
運動部
詳細ページ https://wakoku-h.spec.ed.jp/女子硬式テニス部
活動日 基本的に木、日以外
(日曜日は、大会や練習試合がある場合がある)
部員数 1年 4名
2年 5名
体力や精神力を鍛え仲間との絆を深めることで、人間性の向上を目指す。
団体戦、個人戦の県大会出場と団体戦ベスト8進出
基礎基本練習や試合形式および他校との練習試合を中心に活動をしています。
活動実績 個人戦 県大会出場
新人戦団体戦 県大会出場