最近の出来事2020
令和3年度学校説明会の日程について
令和3年度学校説明会の日程について
中学生及び保護者の皆様
令和3年度の本校の学校説明会の日程につきまして、埼玉県教育委員会からの通知等を踏まえ、現在検討をしております。GW後(5月6日(木)以降)に本校HP上でご連絡いたします。今年度も本校をよろしくお願いします。
問い合わせ先
埼玉県立和光国際高等学校
電話:048-467-1311
担当:教頭(安食、藤原)
教務主任(小池)
ホームページメンテナンスのお知らせ
4月23日(金)午後10時から4月24日(土)午前2時まで
メンテナンスの為、ホームページの閲覧ができなくなります。
ご注意ください。
令和3年度入学式
春の暖かな日差しが降り注ぐ4月7日(水)に、令和3年度入学式が挙行されました。
本来であれば、吹奏楽部と在校生による校歌披露で新入生を盛大に歓迎するところですが、新型コロナウイルス感染症の影響で、CDによる校歌披露となりました。
そして、真新しい制服を身にまとった318名(普通科:239名、外国語科:79名)が校長から入学許可され、晴れて和光国際高校の1年生としてスタートしました。
校長からは、新入生に対し「自分の考え、意見を持つ」ことと「多様な価値観を認める」ことを心がけてほしいとの話がありました。また、新入生の誓いの言葉では、「国際高校という環境を最大限に活かして英語や外国語の力を高め、成長していくこと」と「自分で考え行動し、逆境を切り拓いていきたい」と、力強く誓いを立てました。
新しい和光国際高校の1ページが始まりました。
今後も、教職員と生徒たちの力を結集し、素晴らしい学校となるよう活動してまいりますので、温かく見守っていただきますようお願いします。
新入生及び保護者の皆様へ
令和3年度入学式及び年度当初の日程について
令和3年度入学式及び年度当初の日程について下記の通り連絡いたします。ご確認ください。
1 入学式について
(1)日程についての変更はありません(4月2日現在)。「入学のしおり」P2の通りです。
(2)新型コロナウィルス感染症予防の観点から、保護者様の参加は各御家庭1名までとさせていただきます。
また当日の座席はこちらで指定させていただきます。
(3)新入生は当日の朝必ず検温をしてください。発熱等の風邪症状がみられる場合は登校を見合わせてください。
2 年度当初の日程について
4月8日(木) ①LHR ②オリエンテーション ③学年集会 ④LHR ⑤⑥生徒会オリエンテーション
4月9日(金) ①~④LHR・図書館オリエンテーション等 ⑤⑥写真撮影・聴力検査等
4月12日(月)平常授業(午前:心電図)
4月13日(火)スタディサポート
※食堂の営業は12日(月)からです。(4月の食堂休業日14日(水)、21日(水)、30日(金))
※日程の詳細につきましては入学式後にご連絡致します。
3 その他
今後の状況により、日程等を変更する場合があります。定期的に本校HPをご覧ください。
問い合わせ先
埼玉県立和光国際高等学校
電話:048-467-1311
担当:教頭(安食、藤原)
入学式総務(鹿島、翠川)
教務主任(小池)
少林寺拳法部、全国を制す!
少林寺拳法部、全国を制す!
2021年3月26~28日、善通寺市市民体育館(香川県)にて第24回全国高等学校少林寺拳法選抜大会が開催されました。我が部は全5種目の内、すべてで予選を突破し、さらに3種目で念願の全国1位、そして3位・4位となりました。(過去は6位が最高結果でした)我が部始まって以来の快挙です。しかも、全員が高校生から少林寺拳法を始めた生徒達です。
●規定単独演武の部(1年生の部)
優 勝 八木 希望<1―6和光市大和中>
ベスト16 矢野 怜奈<1―4さいたま市内谷中>
●自由単独演武の部(2年生の部)
3 位 蒦手 小雪<2―8さいたま市八王子中>
●規定組演武の部(1年生の部)
ベスト17 安野 結空・原島 志帆
<1―8富士見市勝瀬中・1―5富士見市富士見台中>
●自由組演武の部(2年生の部)
ベスト15 米本あかり・高谷 真希
<2―2新座市第二中・2―8所沢市上山口中>
●団体演武の部
4 位 米本あかり・高谷 真希・蒦手 小雪・佐藤 花菜
青山 華子・平田 彩咲・石田 遙菜・松下 嬉歩<2年>
卒業生に聞く会
3月22日に、先日卒業式を終えた先輩方30名に来てもらい、2年生対象に「卒業生に聞く会」を実施しました。卒業生たちは、1,2時間目という早い時間帯にも関わらず快く後輩たちのために来校し、貴重なお話をしてくれました。
先輩方からは、入試改革初年度のプレッシャーの中で、各自の目標を達成するために臨んだ経験を、個性豊かに話してもらうことができました。
最終学年への進級を目前に、今後の進路選択のための準備を「いつ」「どのように」して行なったらよいか、貴重な経験談を聞くことができたようです。これまでのことを振り返り、これからのことを考える良い機会となったのではないでしょうか。
第32回卒業証書授与式を挙行しました
春の陽気を感じさせる3月11日(木)に、第32回卒業証書授与式を挙行いたしました。
緊急事態宣言が発出中のため、在校生は出席できず、保護者も各家庭1名のみの参加となりました。
式辞では、「国際社会で必要とされるグローバルリーダー」となるために、国内外で国際社会の協調や平和の歩みを進め、持続可能な社会の実現に貢献することや、身近な地域社会の問題に目を向けて行動してほしいと、校長から卒業生に対して激励を行いました。
送辞では、現生徒会長が3年生と過ごした日々を振り返り、先輩が卒業する寂しさと卒業後の活躍を願う気持ちを伝え、和国の伝統を受け継ぎ、笑顔を絶やさない学校にする決意を述べました。
答辞では、前生徒会長が入学からの楽しかった学校生活や行事を振り返りながら、和国への思いを述べていました。また、コロナ禍で通常とは異なる学校生活を強いられる日々に対する悔しさを滲ませていましたが、困難な局面を仲間と共に乗り越えたことを誇りに思っていました。在校生には、和国をさらに発展させ、笑顔の絶えない愛される学校にしてほしいと、メッセージを伝えました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、通常とは異なる形での卒業証書授与式でしたが、321名が無事に卒業しました。今後は、それぞれの道に進んでいくことになりますが、和国で過ごした日々を糧に、各方面で活躍してほしいと思います。
2学年 進路説明会を開催しました
2月20日(土)に2学年の保護者対象の進路説明会を開催しました。緊急事態宣言中の休日でしたが、感染防止のための検温やアルコール消毒などにもご協力いただき、約200名の保護者の皆様にご出席いただきました。
当日は、2年目となる新制度入試や今春の受験状況など多岐に渡る内容について外部講師(ベネッセ)と本校進路担当より説明させていただきました。
生徒の皆さんが安心して希望の進路実現を目指せるよう、今後もご家庭と連携しながら取り組んでまいります。
コロナウィルス感染拡大防止とエッセンシャルワーカーの皆様へ感謝を込めて 4か国語版
コロナウィルス感染拡大防止とエッセンシャルワーカーの皆様へ感謝を込めて
4か国語版
3年外国語科「時事英語」の授業で作成したポスターの、4か国語版ができあがりました。
医療従事者をはじめとするエッセンシャルワーカーの皆様へ、心からの感謝を伝えたいと思います。そして世界の仲間たちへ伝えたいのは、自分自身を守り周囲の人々を守ることによって一緒にこのパンデミックを乗り切っていきましょう、ということです。自分を守りまわりの人を守ることが、エッセンシャルワーカーの皆さんを守ることにつながります。
生徒全員で選んだ写真は、経済産業省のEdTechを通した”AFP World Academic Archive”からの許諾を得て使用しています。
コロナウイルス感染拡大防止とエッセンシャルワーカーの皆様へ感謝を込めて
コロナウイルス感染拡大防止とエッセンシャルワーカーの皆様へ感謝を込めて
3年外国語科「時事英語」の授業で、ポスターを作成しました。2つの願いを込めています。1つは、医療従事者をはじめとするエッセンシャルワーカーの皆様への感謝と安全を祈る気持ち、2つめは、世界の仲間たちへ、自分自身を守り周囲の人々を守ることによって一緒にこのパンデミックを乗り切ろう、というものです。
ドアを隔てた向こう側が戦場のようになっている病院がある現実、眠ることも休むことも十分にできないまま仕事を続けざるを得ない方々、コロナウイルスへの感染で体調がすぐれず不安な状態にある方々、緊急事態宣言下で経済的に苦しい状況にある方々、多くの方々が困難な状況の中にいます。自分自身が直接目にすることのない苦しみも多い中、皆がお互いを思いやり、知恵を出し合い協力することによって、一日も早く状況を好転させたいと願っています。
生徒全員で選んだ写真は、経済産業省のEdTechを通した”AFP World Academic Archive”からの許諾を得て使用しています。